2012年8月31日金曜日

青年大会を終えて

遅くなりましたが、みなさん、こんにちは。
2012年日本聖公会全国青年大会実行委員長岩本です。
いつも思うのですが、漢字ばかりで読みづらいですよね。笑
とりあえず、岩本です。

青年大会はいかがでしたでしょうか。
わたしたち実行委員はほぼ全員が青年大会が初めてで前回を知らない分、探り探り準備からやってきましたが、逆に型にとらわれずいい大会だったと思います。

青年大会の内容は報告書でじっくり書きますが、
「聖公会には若いチカラがみなぎっている!」
ということを実感出来ました。
みんなそれぞれ思い、考えることは違いますが、神様の名の下で働いているということは同じです。
また、青年大会を通して2011年3月11日の出来事を知ってもらえたことは本当に嬉しく思います。絶対に記号化してほしく無い、過去のものにしてほしくない、覚え続けてほしい。という実行委員会のメッセージは東北からのメッセージでもあります。
青年大会が終わっても東日本大震災は終わりません。
みなさんが青年大会を終えて感じたものを大切にして日常の生活に戻っていただけると幸いです。

また、どこかで会いましょう!

しゃろーむ。

2012年8月23日木曜日

いよいよ当日!!!!

こんにちは!!!
広報松村です!!!

ついに!8月23日ですね!
今日から青年大会が始まりますね。
わくわくしますね!!

実行委員は、お昼からホテルに向かい皆さんをお迎えする準備をしますよ(^o^)

本日仙台は快晴!
外はなかなか日差しが強いです。
もう参加者の皆さんも仙台に向かわれてる頃ですよね。
どうぞ、お気をつけていらしてください!
では、会場で(^o^)



2012年8月20日月曜日

making "re:member"

シャローム。
パトリシアです。

青年大会まであと3日!
もう荷造りを始めてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わたしたちもほんとの大詰めに入ってます。

わたしの作業は間に合うのでしょうか。
間に合わなかった時のためにみなさん主の祈りだけでなくニケヤ信教や大栄光の歌も暗唱
できるようにしてていただけるとありがたいです。
ちゃんと間に合うように努力しますけども!笑

さて本日は、あの写真についての秘話をお話しします。

みなさんも一度は目にしていると思います。
今青年大会のポスターになっている「re:member」の文字の書かれた写真。

ほんとは、もっともっと素敵な写真なんです。
ただ、印刷ではなかなかうまく色が出なくて・・・
ネットで見て頂けるとわかるかと思います。

これです。


うっすら、人が写ってます、おわかりいただけますか?

撮影場所は「青葉城跡」です。
伊達正宗像が飾られていて、仙台の夜景が一望できます。
とっても素敵な場所です。

ここで。
まだ6月の寒い夜、凍えながら実行委員7人が、夜景をバックにカメラだけを見つめ
・・・ 
ライトで空中に文字を書き、カメラのスローシャッターを駆使し、約2時間、合計約
100枚の写真を撮りました。
そのなかから選び抜かれた1枚がこれです。

なかなか岩本カメラマンからOKが出ず…
人の配置を何度もかえ、夜景のきれいに見えるよう角度もかえ、試行錯誤の末、最高の作
品ができました。

いい味出てるでしょ?

ほんと寒かったですこの日は。

そしてこだわりポイントは「シンプルに」です。
文字がいっぱい書いてあったり、写真がごちゃごちゃしてたり。
そんなポスターよりも
ドンッと真っ黒の背景に「re:member」とだけ書かれてたほうが目を惹くだろう!
とこのようになりました。

伊達さまも素敵にライトアップされています。


今度仙台にお立ち寄りの際はぜひ、お友だちと、ご家族と、恋人と。
中は何もないけど、昼間でも夜でも仙台が一望でき、楽しめると思います。

仙台基督教会のお楽しみ会


まだまだ暑いですが・・・


8月18日から19日にかけて、仙台基督教会の日曜学校の夏のお楽しみ会!!!
午後からのプログラムで、天気の心配がありましたが、
雨にあたることなく、子供たちと楽しむことができました。

今までは仙台基督教会で行っていましたが、
今年は聖ペテロ伝道所に子どもたち、スタッフ30名ほどが集いました。
テーマは「喜ばれることをしよう」
日曜日のお昼のおやつ用にクッキーを作りました。


クッキー作り、すいかわり、流しそうめん、バーベキュー、最後に花火
と盛りだくさんの日程でした。

流しそうめんに使用した竹は仙台七夕祭りの
七夕飾りのリサイクルです。
お兄様方が丁寧に加工からセッティングまで行っています。
流しそうめんは人気のため、そうめんを追加で茹でるほどでした!!!
流しそうめんは去年の倍の長さで、グレードアップしていました。



かなこ

2012年8月18日土曜日

8月11日の南三陸町②町のほう

こんにちは、広報松村です(^o^)

昨夜は仙台すごい雷でした。
そのせいか松村はすごいエキセントリックな夢をみました。
今日は関東のほうも荒れ模様みたいですね。
おでかけなどみなさんお気をつけて!




先週、宮城県の南三陸町というところに行きました。
前の記事はベイサイドアリーナのことだけだったので、今回は町の様子を。



家の基礎だけが残っています。住宅地だったそうです。家があったところに草がたくさん生えています。
狭い道で、運転しにくい場所だったとタクシーの運転手さんが言っていました。確かに道は狭めです。震災後にしかここに来たことがない私は、言われるまで気付きませんでした。


南三陸町の防災センター。多くの職員の方が亡くなり、震災当時の様子をマスコミに大きく取り上げられた建物で、この日も車がたくさん停まり人がたくさん来ていました。いつ行っても、お花が捧げられています。


積み上げられた車。信じられないような変形をしています。去年から、あまり変わらない光景です。動かされていないため、車体の隙間からも草が生えています。


天気が悪くてよく見えませんが、奥の建物の向こうに海があります。


枯れた木。根っこが津波をかぶった木は枯れて赤く変色しています。徐々に倒れていきます。倒れる前に枯れ木を切ったエリアもあります。



2012年8月17日金曜日

8月11日の南三陸町①ベイサイドアリーナ

こんばんは!
広報松村です。
今日の仙台はすごい天気でした。
大雨が降って雷が鳴って。そして暑い。


先週の土曜日、宮城県南三陸町の志津川というところに行ってきました。小学生と遊ぶために行ったのですが。
その時の様子を少しご紹介します。




町の総合体育館、『ベイサイドアリーナ』。

町の中心から少し外れた高台にあり、津波の被害を受けませんでした。震災当夜は多くの方がここで夜を明かしました。
その後もしばらくは避難所であり、遺体安置所であり、DNAの鑑定もここで行われていました。また、震災後は町の様々な機能がここに集中し、震災から1年の南三陸町犠牲者追悼式などもここで行われました。

今は震災前に近い運営状態で、中でジムもやっています。体育館では高校生がバスケットの練習試合?を行っていました。よく、会議室を借りて、そこで子どもたちと遊びます。
現在も活動中の南三陸町のボランティアベースが敷地内にあります。先週行ったときは、若いボランティアの方がたくさん出入りしていました。

この日、私が遊んだ子たちも2011年3月11日の夜をここで過ごしています。以前ベイサイドアリーナにいっしょに行ったとき、真っ暗な体育館をのぞきながら「ここって、流された人がいたんだよね」と言っていました。


この日はそんな場所で、子ども達と遊んでいました。



2012年8月16日木曜日

八戸聖ルカ教会

 
ご無沙汰していました。書記の林です。
今日は青森県八戸(はちのへ)市にある聖ルカ教会についてご紹介します。
八戸は岩手県と青森県の境にあり、太平洋側に面しています。
八戸港はイカの水揚量が日本で一番で、
スーパーでもいつも新鮮な魚介類を安く手に入れられます!!!
(私がはじめて鮫、ナマコ、ホヤを食べたのは八戸です。
 信徒の方が目の前で捌いてくれました。)


私が小学校4年生から中学3年生まで八戸に住んでいた時に
通っていたのが聖ルカ教会です。
幼稚園もいっしょにあり、
小・中学校の同級生にも卒業生が何人かいました。


信徒数は多い時で20人ほど、
当時は日曜学校が充実しており、
日曜日でも子どもたちの声が近所に響いていました。
夏休みにはキャンプに行き、
クリスマスには老人ホームを訪れて聖劇を披露していました。


今年の3月末に6年ぶりに訪れた時には
皆さんが私のことも弟のことも忘れることなく
温かく出迎えてくれました。


冬は寒いけれど、人の心は温かい、食べ物もおいしい八戸。
ぜひぜひおいでやんせ(*´∀`*)ノ



とある朝市・イサバのカッチャ前(たか○ぶ君)

2012年8月15日水曜日

泊まりがけ実行委員会

実行委員長のいわもとです。


先日、実行委員会全体ミーティングが行われました。

各プログラム、会場、宿泊などについて詰めました。







青年大会当日まであと8日です!!

実行委員会一同、みなさまに会える事をたのしみにしています。


ホテルまでのバス案内

こんにちは、広報松村です!

仙台はおととい雷雨がすごかったのですが、昨日はカラッと晴れました。
今日は気温27℃でかなり過ごしやすいです。エアコンいりません。


さて、ホテルまでのバスのご案内です。


ほとんどの方は、23日の午後、シャトルバスでいっしょにホテルまで移動しますが、部分参加の方や、自力でホテルまで行くぞ、という方もいらっしゃいます。また、突然予定通りに仙台に到着できなくなってしまった!ということもあるかもしれません。そんな方にぜひ知っておいていただきたいのが、ミヤコーバスの存在です。
ミヤコーこと宮城交通が、仙台駅から秋保グランドホテルの近くまで行けるバスを運行しています。

仙台駅前乗り場のバスプール⑧番から乗車、所要時間は約50分、大人片道780円です。ホテルの最寄バス停「のぞき橋」からホテルまでは徒歩1分!

ホテルのあたりは電車の最寄駅が遠かったり、交通アクセスがあまり良くないため、部分参加をされる方々はバスをお勧めします。




【仙台駅】→【のぞき橋】間の時刻表(PDF)は以下のURLからご覧いただけます。
https://docs.google.com/open?id=1DtXppxEqj0R7jSPsk4UMSs0XDriuSynMrQ7w1k6pzN59yDD0qd6oID38OQ0Z





全日程参加される方は、初日も最終日も仙台駅、ホテル間はシャトルバスをお出しします。お間違えのないようにお願いします!
当日、シャトルバスに間に合わなくなった、などの場合は必ず実行委員までご連絡ください(^o^)先日お送りしたご案内に、当日の連絡先が書いてあります!

もう来週は青年大会が始まるのですね。
わー(^o^)
とっても楽しみです。

みなさま体調など崩されませんように!


2012年8月11日土曜日

ご案内を発送しました!第2便

こんばんは、広報松村です(^o^)

世間ではもうお盆休みが始まるのでしょうか。仙台の町中も今日はとっても車も人も多いです!



さて、昨日8月10日で、全国青年大会の参加者申し込みを締め切りました。
たくさんの方からお申込みいただいて、とてもうれしく思っています!ありがとうございます。

お申込みいただいた方に、昨日仙台からご案内を発送しました。
(7月30日にも、それまでにお申し込みいただいた方にご案内をお送りしています。今回は、その時に発送しなかった方にお送りしました。)

持ち物リストや、要項、出席者名簿などが同封されています。申し込みの時に記入していただいた住所にお送りしました。駅からのシャトルバスの利用希望など、みなさんからお返事を頂きたいことも書いてありますので、どうぞご確認ください!

8月13日を過ぎてもご案内が届かない場合は、お手数ですが実行委員会までご連絡ください。実行委員会へのご連絡はコチラのアドレスへお願いします。
seinen.taikai.2012@gmail.com



どうぞよろしくお願いします!


青年大会まであと11日!!



仙台七夕&前夜祭

こんにちわー
副委員長せーやです。
最近の仙台は夜になるとエアコンがいらないくらい涼しくて
『夏も終わりかなー』なんて思ってたんですが
来週からまた暑くなるそうです。
まぁ夏休み入ったばっかりだしね。笑
さて、そんなちょっと涼しい日々を送っている仙台では、8月の6、7、8日に『仙台七夕まつり』が行われました。


写真が昨年のもので申し訳ないのですが、毎年綺麗な七夕飾りが仙台市中心街のアーケードに飾られます。
この3日間は全国から大勢の人が観光にくるんですよー^^
アーケードは5つのブロックに別れていて、それぞれ金賞、銀賞、銅賞、奨励賞が授与されます。
賞を取れた飾りはもちろんのこと、その他の飾りもとても個性豊かで、それがアーケード中連なっているので本当に圧巻です!!
皆様にも一度みにきてほしいなーなんて思います。
仙台駅からアーケードに沿って歩いて来て、アーケードの終わり頃が丁度仙台基督教会なので、七夕まつりが日曜日に当たった日なんかが狙い目かも☆
そしてこの七夕まつりが開催される前日の5日に仙台七夕花火祭、通称『前夜祭』が行われます。
仙台市に流れる河川『広瀬川』の河原から毎年打ち上げられ、近くの西公園というところが見物の中心地になります。
仙台に長く住んでいる人は七夕祭りももちろん楽しみなんですが、なんといってもこの前夜祭が楽しみでしかたがない!!
中高生のデートで前夜祭、なんてのは仙台市民なら誰でも憧れるものです。笑
そんな前夜祭では今年は16000発の花火が打ち上げられたそうです。
わお!!!!

仙台の花火大会は毎年8月5日(5日が雨の場合は9日)、七夕まつりは6、7、8日です。
七夕には来たことがあるけど、花火大会は知らなかった、なんて人は、是非一度足を運んでみてくださいね^^
せーやでした。



2012年8月6日月曜日

被災地巡りの参加者受付中!

こんにちは!
仙台では盛大に仙台七夕まつりが開催されています。
広報松村です。

青年大会3日目に予定されている被災地巡りに一般の方の参加を受け付けています。年齢は問いません。
今回は、地元の方にガイドもお願いしています。全く知らない土地を一人で訪れるよりも、きっと感じるものが多いと思います。


青年のみなさん、青年大会の参加者も受付中です!!!お誘いあわせてどうぞ!


詳しくはご案内をご覧ください。



↓ダウンロードはコチラからどうぞ!
https://docs.google.com/open?id=0B8S83fDugCh4NEZ4dm42ckl2TGc



2012年8月5日日曜日

石巻市:こどもたち


こんにちは。実行委員長の岩本です。
今回は被災地での活動について書きます。

いっしょに歩こう!プロジェクトの支援活動を通してたくさんの子ども達と知り合うことができました。外国人支援は外国から来られたお母さん達の支援が主となり、関わっている多くの家庭には小学生、中学生の子どもがいます。
お父さんは日本人ですが、漁業をしていて長期間漁に出て家に帰ってこない、離婚した、亡くなったなどと関わっている多くのお母さん達は旦那さんに常時頼ることは不可能な場合がほとんどです。
日本語を話す事はできますが、学校からのプリント、市からの配布物などを読むには漢字が多すぎて処理することは困難です。子どもへ勉強を教えるとなると小学生の勉強であろうと本当に難しいです。
そこで、個別支援として学校や行政からの配布物の翻訳・説明に加えて、子どもの学習プログラムを行っています。夏休みなどの長期休暇にはカトリック教会の支援団体の拠点である「カリタスジャパン石巻ベース」の一室をお借りして学習プログラムなどを実施しています。カリタスジャパンのベースをお借りして勉強会を実施する際には地域の子ども達にも呼びかけ多くの人数で学習プログラムを実施しています。毎回多くの子ども達が参加してくれ、大変賑やかな勉強会となっています。

私自身、日曜学校などの先生の経験もなく最初はどうやって関われば良いのか全く分かりませんでした。しかし、子ども達と対等な目線で関わって行くうちに子どもに対しての苦手意識は次第に弱まっていきました。このような子どもプログラムを通して子ども達の不安な気持ちを取り除き少しでも明るくしたいと思っています。





集中して夏休みの宿題に取り込む子どもたち


幼稚園の子どももお兄ちゃんの横でお絵描きをしています



2012年8月4日土曜日

みっくみくに乗れます

こんにちは、パトリシアです(*癶∀癶)

今日は一風変わった宮城の情報をお届けします。
きっと興味のない人はさらさらない。
だけど興味のある人にとっては嬉しい!そんなオタクなわたしならではの情報です。


宮城県白石市。
ここは白石うーめんでも有名な土地です。

うーめんとは。【素麺の一種であり、宮城県白石市で生産される同地の特産品である。白石温麺とも呼ばれ、「うーめん」あるいは「ううめん」と仮名で表記されることも多い。過去には雲麺と書いて「うんめん」とも呼ばれた。
一般の素麺は生地を延ばす際、表面の乾燥を防ぐために油を塗る。一方、温麺は油を用いないのが特徴である。長さ10センチメートル程度で短い束にして売られることが多い。醤油や味噌で作った汁につけて食べるのが一般的である。熱くしても冷やしても食べるが、夏に冷して食べるのが主流の素麺とは異なり、温麺は冬の温かい麺に人気がある。茹で時間の短さと麺の長さの短さから、料理で扱いやすい。他の材料を混ぜ込んだ変わり麺も製造されている。】
以上wikipediaより。


また、戦国時代の陸奥国戦国大名・伊達正宗の側近、片倉小十郎が身をおいた地でもあります。

そんなところに、ちょっとユニークタクシーが走っています。






正真正銘の痛車\(^o^)/しかもこれ、タクシーです。痛タクシーです。
テレビ番組でも何度か取り上げられるくらい、有名になっています。

しかもこのタクシー、震災以降「がんばろう東北!」のステッカーも掲げて、白石近辺を走っている模様です。

ただ、私は白石に用事がないため、一度も生で見たことも乗ったこともありません・・・。

初音ミクをはじめ、ルカさん、バックフロントには鏡音一家。
ナンバープレートは初音ミクにちなんで「3939」だそうです。



とっても愉快なタクシーですよね。
ただ一応2011年いっぱいで運行期間は終わってるみたいなのですが
(じゃあなんで載せたのかって?)
以前は戦国BASARAの痛タクシーを走らせていたみたいなんです。
(伊達さま伊達さまっ\(^∀^)/)
なので第三弾もあるかも!期待(^u^)



もしも白石に用事がある方は、是非探してみてください!

オタクはうきうきすんねっ!☆!

しゃろーむ。



2012年8月3日金曜日

石巻市:在宅避難者の方々

今回も前回に引き続き被災地、特に石巻市周辺のことについて書きます。

前回は避難所という大きなコミュニティーについて書きましたが今回は在宅避難者、つまり小さなコミュニティーを紹介したいと思います。



震災直後は避難所などたくさんの人が集まったところにメディアからスポットライトがあてられていました。

避難所には物資もたくさん来るし、食事の配給もありました。

しかし、津波や地震の被害はあるものの自宅で暮らす事が可能である被災者もいました。というより、住まざるを得ない被災者がたくさんいました。

この方達は自宅でないと仕事に行けない、防犯上家を空けることができない、高齢者,小さな子どもがいるので避難所などに入る事は難しいなど様々な理由があります。また、津波の被害はなかった親戚,友人の家に避難しているという方もいます。

このような在宅被災者も避難所に入っている人と同じく家財や日用品などたくさんの生活必需品が流されています。

「避難所の倉庫にはたくさん物資があるのに私たちは貰えない」「私たちも同じ被災者なのに」という声をたくさん聞きました。



東北教区東日本大震災支援室(現 いっしょに歩こう!プロジェクト)はこのような被災者の方に必要な物資を全国から集め、配布するという活動も避難所への支援と同じく行ってきました。

緊急的な支援では必要な物資をとにかく配るという支援が主でしたが時間が経つとともに形を変え、この支援はフリーマーケットのように被災者の方のガレージで物資をたくさん広げ、必要なものを選んでもらうというような支援の形に変化していきました。



この活動も他の活動と同じく人と人との繋がりを本当に大切にしており、親戚から親戚へ、友達から友達へなどと当初数人、数家族への支援でしたが半年後には総計何十人もの人への支援となりました。現在は形を変え様々な支援に繋がっています。



救援物資配布の様子



全国から送られてくる物資の運び出し



2012年8月2日木曜日

前泊者にお知らせ

8月に入り、青年大会も近づいてきましたね!
日にちが迫ってからでごめんなさい!
みなさまにお得な情報をお届けします!

_______________________________     

823日より開催される全国青年大会にあたり、仙台に前泊をご希望される皆様にお知らせいたします。



今大会に協力を得ている「いっしょに歩こう!プロジェクト」で管理しております、「青葉静修館」を前泊宿としてご利用いただけます。当館は東北教区の所有する施設で、教区の修養会や黙想会で使用されてきました。

リビング一室に、トイレ、風呂場などを完備しており、宿泊室を9部屋設けております。台所、調理機材もご自由にお使いいただけます。(近くにスーパーなどもあります)



もしまだホテルなどをご予約されていない場合、ぜひこちらをご利用ください。



青葉静修館

所在地:宮城県仙台市青葉区小松島3-1-77

聖フランシス教会・聖クリストファ幼稚園隣



最寄駅:地下鉄台原駅(徒歩20分)

    JR東照宮駅(徒歩15分)

    仙台市営バス/小松島三丁目(徒歩5分)



宿泊料金:900円/人

宿泊は男女別室となるため、他教区の方と相部屋になる可能性もあります。

希望者が多数だった場合、先着順となります。



宿泊をご希望の方は815日(水)までに青年担当者を通して、実行委員までお申し込みください。

ご不明な点は下記までお問い合わせください。




tel:0222655221  
(「いっしょに歩こう!プロジェクト」 仙台オフィス内 全国青年大会係まで)



日本聖公会全国青年大会2012


__________________________________


こちらの情報は、各教区の青年担当者様の方に渡っていますので、皆様にもご連絡が行くと思いいます。
前泊される方、どうぞご利用ください♪

2012年7月31日火曜日

管区事務所だよりにのりました!

こんにちは!!広報松村です。
もう明日から8月なんですね。暑いわけですね。


7月25日発行の日本聖公会管区事務所だよりに青年大会の記事がのりました(^o^)


管区事務所だよりには毎号【「いっしょに歩こう!プロジェクト」仙台オフィスから】というコーナーがあるのですが、今回はそのスペースを少し分けていただいて副実行委員長パトリシアがメッセージを書きました。


画像が見えない場合はこちらからPDFをご覧ください!
https://docs.google.com/open?id=0B8S83fDugCh4a3d0TjRCMjdGa1k


2012年7月30日月曜日

ご案内を発送しました!

暑いですね!広報松村です。

本日、7月29日までに申込みいただいた方に仙台からご案内を発送しました。
持ち物リストや、要項、29日現在の出席者名簿などが入っています。
申し込みの時に記入していただいた住所にお送りしたので、確認してください!


申し込み締め切り延長と、教区ごとの取りまとめの都合により、すでに申し込みをされた方の中にまだ案内が出されていない方もいます。
随時発送していきますので、お待ちください!すみません。
8月13日までにご案内が届かない場合は、お手数ですが実行委員会までご連絡ください。
実行委員会へのご連絡はコチラのアドレスへお願いします。
seinen.taikai.2012@gmail.com


名簿を見て、「あれ??あの子こないの!!?行くっていってたじゃーーーん!!」ということがありましたら、ぜひぜひ誘ってください!
被災地の現状は、刻々と変化しています。
これを逃したら、この時期に、大勢の聖公会の青年達と共に被災地に立つことは二度とできません。
ぜひ、一人でも多くの方と被災地の今を、そして未来を感じたいなぁと強く強く思います。
どうぞよろしくお願いします(^o^)


King of ☆ NERIMONO

こんにちは、パトリシアです(*癶∀癶)
今回は、笹かまぼこについてご紹介します。

これも仙台三大名物のひとつですが、ちゃんと宮城に工場もあり、小学校の社会科見学などでよく訪れます。

牛タンやずんだは冷凍でお持ち帰りをおすすめしますが、笹かまは短時間であれば生のままお持ち帰りいただけますのでおすすめです。


・かまぼこの鐘崎

おみやげの品としてよく送られます。
つなぎに卵を使っていないので、卵アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
チーズ入り、や燻製かまぼこなどユニークかつ美味しいかまぼこがたくさんあります。
http://www.kanezaki.co.jp/ 




・阿部の蒲鉾

宮城県内いたるところにお店がありますが
仙台街中、クリスロード内にある本店の店頭では「ひょうたんあげ」というものを販売しています。(ほかの店舗にもありますが本店が有名)アメリカンドッグの中身をかまぼこにしたようなものですが、とってもおいしいので皆様是非!
そしてこちらの本店では、手焼き蒲鉾体験というのも実施しています。200円で体験できますので、お時間のある方は体験してみてはいかがでしょうか。
http://www.abekama.co.jp/



もっとたくさんのかまぼこ屋さんがありますが、有名どころ二つが以上になります。

今回はさらっとでこめんなさい。


2012年7月28日土曜日

昼食にぴったり、醤油豚骨らーめん

こんにちは☆

副委員長のせいやです。

今日は青年大会前後の『お昼ご飯』にぴったりなお店の紹介です。

一日早く仙台に行って青年大会の前日、または一泊して次の日に仙台の街のちょっと歩いて買い物なんかしたいなー、なんて考えている方は必見です^^


仙台には中心地として仙台市内はもちろん、休日になると東北中から多くの人が買い物にくるアーケード街があります。

そんなに複雑ではなく、T字にぶつかってるだけなので、歩きなれていなくても迷うことは無いと思いますよ。

地図を見てみるとこんな形をしてます。




そうなんです。

地図にも書いてある通り、ここは仙台七夕の期間(8月6日~8日)には七夕飾りが飾られる通りなんです。
できれば一度は観に来てほしいなーと思います。


そして、仙台駅から歩いていき、買い物もして少し歩き疲れたなー、人ごみも疲れたなー、お腹もすいてきたなーなどと感じる頃に丁度T字路にぶつかると思います。

そうしたら仙台駅から歩いて来ていたら左方向、南方面に歩いて行きます。
そのままアーケードを抜けて歩くこと3、4分。

『瀧壱』というラーメン屋が見えてきます。





少ーし分かりづらいかもしれないので、下に地図を貼っておきますね。


醤油豚骨のラーメンで、あっさりしすぎて無く、でもこってりでもない昼飯には丁度いいくらいのラーメンです。

また、『パンチ』と言う名の辛味も無料で入れられるので、お好みで使ってみてください。

そしてそして!!
なんと無料でライスとお新香が付く『ラーメンセット』に変更できます。

これはおトクですよね。

ただ、ラーメンセットもいいんですが、オススメは特製ラーメンと『肉飯』が一緒になった肉飯セット!!(お新香も付きます)





1cm大にカットされたチャーシューと刻みネギと生卵と特製タレを混ぜて白ご飯にかけて食べるというもの。

これがすごく美味しいんでオススメです。

アーケードからもほど近い距離にあるので、是非行って食べてみてくださいね^^


ではでは、せいやでしたー。




大きな地図で見る
醤油豚骨らーめん 瀧壱
〒980-0811
仙台市青葉区一番町1丁目11-18
☎022-399-6681
11:00〜16:00、17:30〜22:00
定休日:日曜日


【東北で祈るなら 4】 聖ペテロ伝道所

こんにちは!広報松村です。
人生2度目の仙台の夏。暑いです。

今日は私がずーっと行きたい行きたい!と思いつつ行けていない教会について語ります。
仙台市の聖ペテロ伝道所です。



とってもかわいらしくてキレイですね。(管理牧師の李先生いわく、外だけ。笑)
この礼拝堂は2000年に建てられたものだとか。

礼拝は第1、3日曜日に行われていて、主日礼拝は12、3名ほどで守られています。
大韓聖公会の大田(テジョン)教区から来てくれている、李 贊煕(イ チャンヒ)司祭の説教はとても情熱的でパワフルです。私は他の教会でお説教を聞いたのですが。よく青年活動についても触れながらお話してくださるそうです。ききたーい

毎週水曜日は、「ひかりおもちゃ図書館」という働きの場にもなっています。障がいを持つ子どもたちのための活動で、毎回5、6人の子どもたちが伝道所にあるおもちゃで遊びに来ます。
さらに毎週水曜日は草むしりの日でもあります。ある信徒の方と、李先生は毎週毎週草むしりに汗を流しているとか。水曜日にふらっと行けば草むしり奉仕ができることうけあいです。

そして一番の(と言ってもいいのかな、だめですかね)行きたい魅力は愛餐会なんです。3名の信徒さんが交代で昼食を作ってくださっているそうなのですが、韓国料理が出ることがあるそうなんです。それも絶品の。李先生も認める韓国料理が。やーーーーーーーーーーいきたーい。



大田教区と東北教区は交流が深く、今回の青年大会には大田教区から5名が参加予定です。もちろん李先生も参加予定です。うれしいことです!楽しみ!



大きな地図で見る

2012年7月27日金曜日

ひととのつながり


こんにちは。パトリシアです(*癶∀癶)

7月も終わりになり、みなさんも夏の予定満載で忙しいことと思われます。
実行委員も、あわただしく活動している今日この頃です。
さて、今回は震災から一年半たった私の想いについて少し綴らせていただきます。

「震災」と聞くとみなさん、辛い、悲惨、心に傷を負って悲しみの中生きているように思われがちですが、そんなことありません。
もちろん、忘れることはできませんし、忘れてはいけませんし、いまだに悲しみを背負って生きていらっしゃる方もたくさんいますので、これは私の一個人話としてお読みください。


震災から一か月後のとある日、仙台基督教会の主日礼拝に行くと、見たことのない怖いお兄さんが座っていました。
坊主だし無愛想だしガチムチだしオーラ半端ないし、誰だろうって遠くから見ていたら、被災地ボランティアに来た方でした。
しかしすぐ地元にお帰りになるということで、聖公会だしいずれどっかでは見かけるかもしれないけど、今後めったに会うことはないだろうと思いつつ、怖くて話しかけられなかったのでメールで丁寧にあいさつをしました。

さて次の主日に礼拝に行くと、また坊主の怖い彼がそこにいます。
また来たらしいです。
非常にびっくりしました。

それから彼はずっといます。

そして震災から3カ月。
東日本大震災3カ月記念礼拝が執り行われた日、若い女の子が2人参列しています。
聞くと北海道とか名古屋とか長野とかアイルランドとか、いろんな地名ワードが出てきて結局どこから来たのかよくわかんないまま、そのうちロシアのハーフっぽい一人を連れて飲みに行きました。
実は名前が覚えられなかったので、その日名前を呼んだ記憶はありません。「○○みちゃん」ってことだけはわかってたんだけどな。○○が覚えられなかった。

そんな彼女はちょくちょく仙台に来て夏の終わりくらいからずっといます。
生粋の日本人でした。

その二人こそ、今大会の実行委員長岩本と、広報松村です。

生まれも育ちも違うし、歳も若干の差があって、好みもばらばらで、出会ってまだ一年くらい。
共通点は聖公会信徒でラーメンが好きなとこくらい。

けれど毎日いっしょにいても飽きないくらい仲良しです。
というか、実際ほんとに毎日朝から晩まで仕事もプライベートも週8くらいでいっしょにいる気がします。
ほんとよく疲れないねわたしたち。


そして被災地ボランティアに若い人がたくさん来てくださいます。
そのたびに仲良くなって一回しか会ってないのに、仲間と思える人がたくさん増えました。
その縁がきっかけで、旅行先でよく聖公会関係のひとと会うようにもなりました。


他の実行委員はもともと仙台にいましたが、震災以降いろいろな活動を通して、より絆が深まったように思えます。

会計の敬信くんは、実は震災前はあったことがありませんでした。
ある日ご飯に誘ったのがきっかけで仲良くなり、無口な彼もわたしたちの仲間となり、今では唯一無二のおもしろキャラクターとしてみんなの注目を浴びています。笑


震災でたくさんのひとが東北を想い動いてくださいます。
そして出逢います。

これほど神さまの導きに感謝を覚える日は今までなかったくらい、今とても幸せです。

震災以降、私には大切な人がたくさん増えました。

みんなで共になにかをする喜び、みんなで生きていくことの喜びを東日本大震災は私に教えてくれました。
辛いことばかりじゃない。
みんなで支え合って、そして「誰かのため」に生きていけば、きっと悲しみを背負っている人も光に満ちた未来を歩んでいけるはずです。

今回の青年大会もそんな人との出逢いの場、繋がりの場にしていただければ最高だなって思ってます。




松村VS岩本VSパトリシアの三人指相撲の図。
誰が勝ったかは、ご想像にお任せします。笑
以外と白熱するよ!

*しゃろーむ*





2012年7月26日木曜日

仙台銘菓 ずんだ

こんにちは、パトリシアです(*癶∀癶)

さて、今回ご紹介しますのは
仙台名物、ずんだ餅です!いぇーい!

県外の人にお土産に持っていくと7割くらいの確率でいい反応が返ってきません。

そして「仙台名物」ということは知っていましたが
それを東北以外の人が全く食べたことのない人たちがたくさんいることに最近心底驚いて
います。

みんな人生損してるよ・・・?

わたしはお餅やおだんごが大好きなのですが、しょうゆやくるみではなく迷わずずんだを
選びます、絶対。

そんなずんだもちっていったい何もの?て人のために、その驚くべき製造方法をご紹介!
原料は、枝豆(だだちゃ豆)とお砂糖、塩少々。それをすりつぶして混ぜ合わせれば完
成。

(*癶∀癶)

ちなみに自分で作ったことはありません←

ではお店ご紹介。

・ずんだ茶寮
おもちのほかにずんだシェイクやずんだロールケーキ、ずんだ饅頭等たくさんのずんだ商
品があります。
とくにずんだシェイクは大人気ですので、あつい夏にはお勧めです!

@ずんだ餅

http://zundasaryo.com/html/home.html

・喜久水庵・お茶の井ヶ田
お茶屋さんですが、抹茶ずんだパフェがいちおしです。
(実はつい先日まで全国チェーンだと思っていて、ネット検索したところほぼ宮城&東北
にしかないことが判明して驚愕しております。宮城には30店舗以上もあるのに・・・!関
東にも名前が茶寮kikusuiとして数店舗はあるみたいですよ)


@喜久福 ずんだ生クリーム
http://www.ocha-igeta.co.jp/top.html

・つつみ屋
個人的に一番好きなお団子屋さんです。
ここのずんだ団子は絶品です。郵送も出来るので是非お土産にどうぞ。
ご一緒につつみ揚げ(あげまんじゅう)も絶品ですのでいかがでしょうか。
http://www.tutumiya.co.jp/index.html

・玉澤総本店
黒糖まんじゅうが有名ですが、ずんだを取り扱った商品もたくさんあります。
箱に入ったずんだ餅は多少甘さ控えめで食べやすいですよ。
http://www.tamazawa.co.jp/index.html

また上記以外にもたくさんお店がありますし、仙台駅にもおみやげ屋さんがたくさんあり
ますので、是非ご賞味ください。

ほんとに、是非ご賞味ください。お願いします。


㊙高速バス情報

どうも、こんにちは。

副実行委員長の聖矢です。


今日は交通機関について、ちょっと得する?かもしれない情報をお届けします。
送迎バスの発着場所でもある仙台駅は多くの参加者の方々が色々な方法で集まられる場所だと思います。
そんな中でも主に関東圏から参加される方で、新幹線だと片道1時間半だけど往復2万円はちょっと高いなぁなんて思っている方!!
高速バスを利用してみるのはいかがでしょうか??
高速バスの場合、高くても片道4〜5千円、安いところだと3千円かからずに来れちゃうかも☆
でも高速バスとか使ったことないし…なんて人も大丈夫!!
月1で仙台⇔東京間の高速バスを利用している私がうまーくやすーい取り方を教えちゃいます^^
この方法が絶対!!というわけでは無いので、参考程度に読んでみてください。
関西圏の方でも同じ方法で安く取ることができるかもしれません!!
とりあえずは読んでみてください☆

高速バスを取ろうと検索しても色々なバス会社のサイトが出てきてどこから選べばいいのかいまいちよく分かりませんよね。
そんな時は、色々なバス会社の料金が一度に見れちゃうサイト『楽天バス』を利用してみてください。
このサイトのトップから使用したい日時、人数、乗車地、下車地を選択して検索をかけるだけ。
そうすると各バス会社の料金プランが出てきます。
ここで、ちょっと狭いけど安さ重視の4列シートがいいのか、ただでさえ5時間バスに乗ってるのはつらいんだから少しでもシートはゆったりと!!という3列シートにするのか、朝に仙台について少し観光する時間を取りたい人は夜行バス、送迎バスの時間少し前に着けばいいやって人の昼行バス…など詳細を決めて絞り込むとそれに合ったプランが出てきます。


そうしてようやく自分の希望に合ったプランのバスが決まった、よしじゃあこれで申し込み……の前に!!
ここでそのプランがもう少し安くなるかも!!な情報です。
まず、自分の決めたプランのバス会社のサイトを検索してみてください。
そこにも楽天バスでやったような検索方法があるはずです。
検索をかけると自分が決めたプランが出てくるはずなんですが、たまーに楽天でみたときよりも500円くらい料金が安くなってるんです。
往復で1000円も安くなるし、これはお得ですよね。
1000円あればお土産がもうひとつくらい買えちゃう!!
ただ、楽天バスで申し込むときはどのバス会社でも楽天の会員にさえなっていれば申し込めたんですが、この方法を行うとほとんどの場合そのバス会社の会員登録をしなければ申し込めないんですよね。
どちらを取るか、自分に合った方を選択してみてください。

その他にも高速バスの予約は早ければ早いほど安くなる割引が多いので、早いうちから確認してみることも安くすませるコツですよー。


以上、高速バス情報でした。

聖矢



2012年7月22日日曜日

申込み期間延長!!

こんにちは、広報松村です。

大切なお知らせです!!!

8月10日まで
参加申し込み期間を延長します!!



一度申し込みを締め切ったのですが、
締め切り後も参加のお問い合わせをいただいたこともあり、
申し込み期間を延長することになりました。
現在参加者は70名ほどです。


全日参加がむずかしい方はどうぞご相談ください。
お申し込みは各教区の青年担当者を通してお願いします!


◆申込書はコチラ↓
http://seinen-taikai-2012.blogspot.jp/p/blog-page_4116.html
◆募集要項はコチラ↓
http://seinen-taikai-2012.blogspot.jp/p/blog-page_17.html

実行委員会へのお問い合わせはコチラのアドレスへお願いします。
seinen.taikai.2012@gmail.com


お待ちしています!!



2012年7月20日金曜日

仙台に来たらこれは食べてほしい!牛タン!!

こんにちは。パトリシアです(*癶U癶)♡
本日は仙台の名産についてご紹介いたします。

仙台と言えば・・・
牛タン!と答える人が多いことでしょう。きっと。
それくらいしか名物ないしね・・・

街中を歩けばここにも、あそこにも、牛タン屋ばかりが並ぶほど、お店がたくさんありま
す。
そんな牛タン屋さんを今回はいくつかご紹介いたします!

・太助
元祖ともいわれています。
一説によるとここの先代のご主人がそれまで廃棄されていた牛の舌部分をどうにか食せな
いかと始めたのが、牛タン発祥のきっかけだとか。
太助の牛タンは炭火焼で香ばしいお肉です。



@牛タン定食
http://www.aji-tasuke.co.jp/

・伊達の牛タン
よくデパートや駅でお土産用としても売られていて、非常にメジャーなお店です。
味は塩、味噌があり、定食ですとミックスもあり、半々に両方の味が楽しめます。
また牛タンシチューも人気ですよ。


@牛タンシチュー定食
http://www.dategyu.jp/

・利久
こちらも店舗がたくさんあり大変メジャーです。
定食以外にもたくさんのメニューを取りそろえたお店です。
http://c.katy.jp/rikyu/

・べこ正宗
牛タン定食のほかに、もつ煮込みや芋煮やピザなどバラエティーに富んだメニューがい
っぱいあります。
とろ牛タンのお寿司もあるのでご賞味ください。
http://www.bekomasamune.com/05menu.html

どこのお店もたいてい定食を頼むと、テールスープ(牛のしっぽの塩味のスープ)がつい
てきます。美味しいですよ!
あと、麦飯なので、別でとろろを頼むといいと思います(^U^)

そして、直行直帰で帰られる方のために。
どうしても食べたいよね、みんな、ね?
そんなみんなのために耳より情報★
仙台駅3階、新幹線改札口隣、「牛タン通り」があります!
通りと言っても数店舗しかないのですが・・・

お時間のない方はこちらで食されていくのもいいかと思いますよ(*^~^)



2012年7月19日木曜日

【東北で祈るなら 3】仙台聖フランシス教会

こんにちは。仙台は蒸し暑いです。そして僕は会計の影山敬信です。
今回は僕の父が司祭を勤めている『仙台聖フランシス教会』のご紹介をします!



まずこの教会を一言で表すと『アットホームで自分の家』みたいな教会です。
仙台駅から北に約3kmの住宅街の一角にあり、ここに越して6年以上経った今でも場所の説明がうまくできません(汗)。
毎週日曜日の聖餐式の出席者は平均約13名ほど(影山敬信調べ)です。
それだけに新しく来た方でも家族のように温かく迎えてもらえて、小さい教会ならではのホッっとできるところです。
日曜学校も盛んで、隣には『聖クリストファ幼稚園』もあり、いつも子供たちの元気な声が飛び交っています。


場所は地味ですが、明るくて温かくて聖公会では抜群に若い(52歳)この『仙台聖フランシス教会』にぜひ遊びに来てください!!




より大きな地図で 無題 を表示

2012年7月18日水曜日

石巻市:避難所、待機所

実行委員長の岩本です。

今回は震災直後の様子を紹介したいと思います。

私が当時、ボランティアとして関わらせていただいた避難所があります。
この避難所は石巻市にありました。幸い、避難所となったこの中学校は小高い丘の頂上にあり、津波による被害は免れました。
しかし、石巻駅もあるこの地域は市内で数少ない人口密集地でもあり、この山に逃げた人たちは大勢いて、中学校などの避難所がいくつかありましたがどの避難所も人でいっぱいでした。浸水した地域の水が引いたあとは避難所から出た人がいるものの、たくさんの人が帰る場所がなく避難所に残らざるを得ない状態が続きました。
ライフラインや救援物資などのルートが確保できた後はお弁当やパンなどの配布が始まったものの、このような生活がずっと続く中で精神的に疲れる人が多数いました。
当時の東北教区支援室は大韓聖公会から届いた辛いカップヌードルを全員分用意したり、その他必要な救援物資を全国から送っていただきお届けしました。
避難所の方々は自身が大変なのに、その度に私たちに笑顔でお礼を言い喜んでおられました。


冠水した道路


避難所の中の様子

夏も終わり秋になると、仮設住宅もどんどん建てられ、主に学校の体育館を使用していた避難所は授業が始まった事により、閉鎖される事になりました。
ほとんどの人が仮設住宅に入居するものの、スーパーや病院に近い仮設住宅はすぐに定員に達し、車で移動するしか手段のない不便な立地条件の仮設住宅が多く残りました。
このような仮設住宅に持病を持ち定期的に病院へ行かなければならない方や高齢者が入居することは非常に困難です。
この結果できたのが待機所と呼ばれる避難所のような場所です。
私たちが関わらせていただいていた避難所にも待機所へ行かざるを得ない状況の方が数人いました。
待機所も避難所と同じく、しきりのないホールのような場所です。震災から半年以上経っても避難所生活を強いられている人はたくさんいました。
私たちはその方を毎週訪ね、お話をしたり、時には必要な物資を持って行ったりしました。そして、最後は待機所から仮設住宅への引越のお手伝いをしました。


最後まで行く場所が決まらなかった待機所の方

待機所の掲示板

今現在も避難所や待機所で出会った方々を訪ねたりして、繋がっています。まだまだ彼ら、彼女らの普段どおりの生活は取り戻せていないと言われます。
東日本大震災はまだまだ現在進行形で続いています。



2012年7月17日火曜日

【東北で祈るなら 2】 鶴岡聖公会

こんばんは!
東北教区の教会紹介、2つめは山形県の鶴岡聖公会です!
牧師息子の林がご紹介します(^o^)

-------------------------------------

私が紹介する教会は鶴岡聖公会です。この教会は私が1歳から小学校1年生までいた場所で、もうそんなに記憶はありませんが凄く居心地の良かった教会です。

建物自体はそんなに大きくないのですが、木造建築で食事をする場所は畳でした。礼拝中はずっとそこで遊んでた記憶が今でも残っています。礼拝に出ていないのに毎回礼拝が終った後のローソクの火を消す係りをやってました。

確か、たまになんですがここの教会は昼食を作るスペースがなく出前をとるスタイルで、今思うと結構珍しいスタイルなのかなと思います。
一番この教会で凄かったのが庭の広さです。柿の木などもあり、自然とかなり触れ合える環境でした。とにかく1人で遊びまくって、はしゃいでたと思います。

この教会には子供が全くいない状態で、信徒さんもそんなにいなかったと思いますが、今まで行った教会の中で一番好きな教会です。


大きな地図で見る


2012年7月14日土曜日

締め切りせまる!

こんばんは!広報松村です。

今日は7月14日。

明日は15日。
そう、
青年大会の申込締め切り日です!

申込書(Excelデータ)はこちらからご覧頂けます。


各教区の青年担当者を通してお申し込みください。
お問い合わせは青年大会実行委員会事務局までお願いします。
メール:seinen.taikai.2012@gmail.com

多くの方にお会いできる事を楽しみにしています!
お申し込みお待ちしております!!



2012年7月13日金曜日

【東北で祈るなら 1】仙台基督教会

こんにちは、広報松村です。


せっかく東北で開かれる今回の青年大会。みなさんに様々な出会いをして、東北を好きになって、また足を運んでほしいなと思っています。今回の青年大会では最終日の日曜日にみんなで聖餐式を行いますが、また別の機会にはぜひ教会に顔をだしてみてください。私もいま中部教区から来ていますが、すごく暖かく迎えてくださいます。

そんな気持ちで実行委員が東北教区の教会を紹介していきます。
まずは東北教区の主教座聖堂、仙台基督教会の紹介を、仙台っ子けーやから(^o^)


-------------------------------------


仙台基督教会は
宮城県庁や仙台市役所が近くにあり
いわば仙台市の中心に
位置する教会です

とはいえ
仙台駅からは少し遠いので
仙台市営南北線(地下鉄)に乗り換えて
広瀬通駅や勾当台公園駅で降りるのが便利です

(南北線というと路線がいっぱいあるように感じますが、
実際現在仙台に、というか宮城県に、
というか東北にひとつしかないので、
その見つけた地下鉄に乗ればいけます)

詳しい場所は
かの有名な!土井晩翠の名をうけた"晩翠通り"と
仙台の冬の名物光のページェントでたくさんのケヤキが彩られる"定禅寺通"がぶつかる角にあります
夏はとても緑が豊かで美しいです

光のページェント

そして只今仙台基督教会は新築にむけて解体工事中です

僕が小さい頃に信徒の誰かに聞いた昔話によりますと
戦時中、教会の聖堂の外側には大きな防空壕が3つ??あり
空襲のときには信徒を始め、多くの人々がそこで身を寄せ合ったといいます

そして戦争が終わり
急いで??建てたのが昨年の震災前まで使われていた大聖堂だそうです

僕が小さい頃に一度修復したことを覚えていますが
老朽化が進み、建て替えの話が出始め話し合っていた頃、
震災で大きなダメージを受け、崩壊寸前になった大聖堂は早急に建て替えることになりました
思い出がたくさんつまった教会だったので建て替えについては名残惜しい気持ちもありましたが
今では新しい教会になることが待ち遠しいです

建て替えが完了するまでは
近くのビルに仮礼拝堂を設けています






こんな教会です
東北の主教座聖堂ということもあり
いろいろな人が集まっていて
大変賑やかで楽しく
僕が所属している聖歌隊も活発に活動しています

何かの機会で東北にお越しの際は
是非立ち寄って見てください!;-)



大きな地図で見る

2012年7月11日水曜日

自らの目で

副実行委員長のせーやです。


今日は『なんで仙台に集まるの??』ということについて、俺なりの思いを書きたいと思います。


俺は被災地仙台に住んでいます。
といっても幸い内陸部、今回の青年大会の会場である秋保というところの近くなので地震の影響は受けましたが津波の被害は受けていませんし、放射能の問題もメディアで報道されている地域と比べるとほとんど問題ないと言えるところです。

地震が起こった後の何日間かはライフラインが絶たれメディアに触れる手段がほとんどなかったために、被災地の外にいる方々よりも被災地の状況がわからないという状態でした。

外の情報がわかる唯一の手段とも言えたラジオから流れる沿岸部の光景も、音声のみの情景描写だったために、また、非現実的なものと思える内容だったために理解することができませんでした。



身の回りが落ち着きを取り戻し始めたのは一月近く経ってからでした。

4月に入っていましたが大学の入学式は中止、授業も5月のゴールデンウィーク明けまでないと知らされやることがなかった俺は、教会で行っていた東日本大震災支援室(現いっしょに歩こう!プロジェクト)で人手が足りていないということだったのでボランティアをすることにしました。

この頃には、テレビやインターネットで津波により甚大な被害をこうむっている地域があることを知っていましたが、初めてボランティアに参加した頃は被害の激しい被災地の支援をしたいという気持ちよりも、学校もなく電車も動いていないのでやることがないから、という気持ちが大きかったのではないかと思います。


そして支援物資を持ち、初めて津波により被災した地域を訪れました。

本当に衝撃的でした。

山を抜けるとそこから港まで何もないんです。

あるのは流された家の土台と道路のアスファルトのみでした。

言葉にできない恐ろしさを感じました。


俺の住んでいる地域では地震の後2,3日は自宅にある食材でなんとか過ごしましたが、その後は近所のスーパーが開いたので朝早くから並び、購入数に制限があるものの、食材を手に入れることができました。

しかしその地域では商店も、そして自宅さえも跡形もなく消えていました。

同じ宮城県でもここまで差があるのかと、とてつもない悲しさ、そして惨さが込み上げてきました。


被災地を訪れた次の日からは毎日ボランティアを行いました。

しかしそれまでの『時間があったから』という気持ちではなく、『少しでもあの地域に住んでいた方々が元気を取り戻してくれれば』という気持ちだったと思います。

たまには遠くまで行って帰ってくるのが遅くなり、しかし次の日は朝早くから支援活動という日もあり確かに大変でしたが、それ以上に大変な生活を送っている人がいることを考えるとそこまで苦ではなかったです。

その頃は無我夢中で行っていましたが、今思えばとにかく『自分の行いで少しでも辛い生活に光が見えたら』と考えていたのかもしれません。


こう書いていくと『偽善者かよ』と思われる方がいるかもしれません。

そもそもボランティア=偽善者と思われている方もいるかもしれません。

実は俺自身少しそう思っていたところがあるし、ましてや自分が友達との約束を断ってまで誰かのために働くなんて思っていませんでした。

しかし、テレビやインターネットを通してではなく『自分の目』で見たからこそできたことなんではないかと思います。


今回の青年大会の中に被災地を訪問するプログラムがあります。

まだ一度も『自分の目』で被災地を見たことがない方は、是非その場でなにが起きたのか、またその場に住んでいた方々の気持ち、そして自分にはなにができるのかということなどを自分なりに考えながら被災地を訪問し、現地の人々に出会っていただければと思います。


2011年4月の宮城県 南三陸町志津川


2012年7月2日月曜日

聖公会新聞に載りました!

聖公会新聞に、実行委員長岩本が記事を書かせていただきました!
大会開催に向けて熱い想いを綴っています。

画像が上手く見れない場合はコチラからPDFをご覧ください。



【自己紹介その11】広報 松村

こんにちは、広報を担当している松村です。

中部教区の長野聖救主教会に教籍があります。
長野生まれ長野育ち。少し浜松と名古屋に住んでいました。
イナゴは平気だけど蜂の子は食べられません。

去年の6月に震災後初めて仙台に来て、9月からいっしょに歩こう!プロジェクトのスタッフとして働かせていただいています。
それで、今回の青年大会も実行委員として関わらせていただくことになりました。

私は中学、高校、大学で教会離れをし、年に数回しか礼拝にも出ず、
自分の母教会以外の信徒や聖職者とは会ったことのないような、
もっと言えば、え?教区って?伝道区って?管区って何?というような信徒でした。
びっくりですね。
びっくりついでに「コリントの信徒への手紙」はコリントさんが書いた手紙だと思っていました。
地名なんですね。(気付いたのは大学生くらいのころ。)

私が仙台に来てから出会った青年は、ほとんどが仙台の方なんです。当然ですが。
なので青年大会は、私のように被災地から離れた地域の青年が2011年3月の震災からどんな想いを抱いてきたのかを分かち合えるすごい機会と思っています。
1人でも多くの方と4日間を共に過ごせたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

友達が書いてくれた似顔絵


広報からブログ用に実行委員に自己紹介をお願いしたところ、予想以上にみんなはっちゃけてくれました。
今年の実行委員だいじょうぶなの?と思った方もいるかもしれません。
私も少し驚いています。
でも、伝わりにくかったと思いますが、みんな東北に、青年大会に、熱い想いを持っています。
たまに「教会とは」「信仰とは」というようなことを黙々と話し始めたりもするメンバーです。
多くの方と豊かな時間を過ごせるよう、実行委員全員で準備中です。

みなさんのご参加を仙台でお待ちしています!


2012年6月30日土曜日

【自己紹介その10】会計 敬信

はじめまして!仙台聖フランシス教会の影山敬信(かげやまたかのぶ)です。
当教会の牧師の長男をしております。
いっしょに歩こう!プロジェクトの広報補佐もしております。
趣味は音楽鑑賞、鉄道、ゲーム、野球、サッカーです。
 
音楽は邦楽ならthe GazettE、AKB48、B'z、BUCK-TICK、ASIAN KUNG-FU GENERATIONなどをよく聴きます。
洋楽はテクノを中心にロック、プログレ、ドラムンベース、グレゴリオ聖歌などいろいろ...。
★ここで最近よく聴く洋楽ベスト10★
10位:MGMT(アメリカ)
  9位:ORBITAL(イギリス)
  8位:DIGITALISM(ドイツ)
  7位:JUSTICE(フランス)
  6位:LINKIN PARK(アメリカ)
  5位:SKRILLEX(アメリカ)
  4位:BASEMENT JAXX(イギリス)
  3位:THE QEMISTS(イギリス)
  2位:PENDULUM(オーストラリア)
  1位:The Chemical Brothers(イギリス)

あと仙台在住ですが東京でバンドをちょろっとやっています。月一でスタジオ行って練習してます。池袋・下北沢・登戸あたりをベース背負って挙動不審にウロウロしているのは僕かもしれません。。。
あ、ちなみにAKBの推しメンは秋元才加です!

そして僕は鉄ちゃんでもあります!ジャンルとしては乗りテツ、長距離でも基本的に新幹線は使いません。
小田急大好き!愛読書はJTBのポケット時刻表!
いかにして安価かつドラマチックな鉄道の旅になるかを日々研究し切磋琢磨しています。
去年3月11日の地震発生時も電車に乗っていました。そのときの体験談もこの大会でお話しする予定です。

青年大会には企画側はおろか参加自体が初めてですが、東日本大震災の被災地である仙台の地でみなさんとお会いできることを楽しみにしております!!



【自己紹介その9】副実行委員長 パトリシア

はじめまして。

今大会、副実行委員長を務めます、東北教区仙台基督教会のパトリシア(洗礼名)です。

いっしょに歩こう!プロジェクトのスタッフとして働いております。



昨年の大震災では一応被災はしたものの、わたくし自身の被害は少なく、それ以降に得たものの方が多いことが現状です。

たくさんの方からお祈りいただき、東北に足を運んでいただき、そこで出逢いが広がり今こうして教会活動を行えていると思うと、神様の導きに感謝するほかありません。



一年前の三月、「なにもすることがなく」明日の自分は何をしたら良いのか、なにが出来るのかと毎日考え、結局何もできない自分の無力さに悲しくなり、ただただもどかしい時間が過ぎるのを待つだけだった日から、いつしか人に恵まれ、その気持ちは薄れて行きました。

私が「なにもすることがなかった」時間、すぐ近くでは大勢の方が津波で流され、多くの悲しみに包まれていることを後々知った時も、実感がわかず結局、なにも行動しない自分がいました。



「なにもすることがなかった」んじゃない、「しなかった」んです。



こんなにたくさんの方が守って下さるのに。

ココにいる私はなにもしなくていいの?



そんな時、神さまからチャンスを与えられました。

今回の青年大会がここ仙台の地で開催されることになり、実行委員をさせていただけることになりました。

きっと私の役目は、今の東北、被災地を多くの人に伝えること。

そのために今必死になってプログラムを組んでいます。



このように関わりを持てることを心より幸せに思っています。

参加される皆様に少しでも多くの糧を受け取っていただけますよう、精を尽くして取り組んでいきたいと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。







と!真面目なのはこの辺で(・∀・)

簡単な自己紹介します!させてください。



仙台在住、22歳。実行委員会では真ん中くらいの歳です。

好きなものは特撮ヒーローとアニメとビジュアル系。

かっこいいですよね、ヒーローって!ヒーロー好きがいたら大歓迎です(’U`*)

どれも大好きだけど、仮面ライダーWのジョーカーと、ゲキレンジャーの元敵役理央さまが特に大好きです!

変身できる人がいたら結婚してください。



音楽はthe GazettE愛です。(・・・知ってます?)

ライブは基本東北と関東まわってますが、ちょっと遠いところだと夏に北海道、秋には福岡にお邪魔する予定です。
ライブハウスで見かけたら声かけてねっ!

他もお化粧バンドだったら仙台圏ならなんでも行きます。

好きな食べ物はあさりとお餅です。嫌いな食べ物は書ききれません。

ちょっと変わったものが好きでよくひかれます。

のちのちひかれないよう今ここで公言しておきます。




これだけ書くとほんとただのオタクで変人なんだけども。(・・`)

実際その通りです。←

ただのバンギャです。

こんな副実行委員長です(^-^)





仙台生まれ仙台育ちの私からは主に、仙台のお土産情報やおすすめのお店などをご紹介していきますね。



個性派揃いの実行委員メンバーですが
青年大会、みなさんにとって有意義な時間となるよう尽力致しますので、皆さんぜひぜひ期待してご参加ください!






髪の毛ボサボサはつっこまない(^q^)

梅雨だから落ち着かないってことにしとこ!





*しゃろーむ*



ぱてぃー。